(2017.4.23)
群馬県の南部に位置する高崎は、かつての三国街道(R17)と中山道(R18)が、現代の関越自動車道と上信越自動車道が、上越新幹線と北陸新幹線が分岐する交通の要衝で、名実ともに群馬の玄関口となっています。 また、戦前には養蚕、製糸、織物という一連の蚕糸業が群馬県の主要産業だったことから、高崎はその集散地として大いに賑わい、現在でも県内有数の商業都市として、県都前橋をも凌ぐ勢いをみせています。 その高崎の西部、白衣観音で有名な観音山丘陵の麓に、少林山達磨寺という黄檗宗の古刹があります。「縁起だるま」発祥の寺として有名で、新年のだるま市で賑わう様子をニュースなどでご覧になったことがあるかと思います。 管理人は些か高崎にご縁があることから、毎年、少林山のだるまをいただいてお祀りし、翌年これを納めして新しいだるまをいただくということを続けています。 …ということで、今年も少林山を訪れて名残の桜を眺めてきたので、近隣の様子もふくめてご覧いただくことにします。 |