(2012.12.23)
関越自動車道を新潟方面へ向けて下っていくと、群馬県の沼田インターチェンジの少し手前で、大きな渓谷を跨ぐ赤い橋を渡ります。 ここは尾瀬に源を発する片品川が、赤城(火)山の裾野を刻んでできた河岸段丘で、その見事な形状と規模の大きさから、地理の教科書などでも多数紹介されています。 今回は、その片品川をもう少し遡った利根町にある、「吹割(ふきわれ)の滝」周辺の紅葉を取材してきたのでご覧いただきます。 |
吹割の滝は、片品川の清流が川床の軟らかい部分を侵食してできた割れ目に落ち込んでいる滝で、1936(昭和11)年に天然記念物に指定されています。落差は7メートル程ですが、幅が30メートルにわたって落下飛散する様子から、「東洋のナイアガラ」と呼ばれていますが、「東洋の」と断っているとはいえ、「ナイアガラ」とはずいぶんな話と思います(笑)。 |
||
←ここをクリックすると大きなパノラマ写真が見られます。 |
吹割の滝は今まで何度も立ち寄っていますが、いかにも観光地といった印象が強くて、あまり真面目に撮ったことがありませんでした。
今回も、宝川温泉(右の写真)から片品村戸倉回りでの帰途、「ついでに」立ち寄ったところ、ちょうど紅葉のピークで、お天気もよく、折から日光が渓谷に射し込む時間帯で、思いがけず素晴らしい景観に出会う幸運に恵まれました。 |
観瀑台から見下ろした様子です。「滝」というよりは、川床のえぐれた部分に水が落ち込んでいるのが分かります。ちなみに、観光客のいるあたりに引かれている白線は、滑落事故が多いため、「ここから前には出ないでネ」という警告です。 |
||
ここから先は、滝周辺の紅葉の様子です。 |
||
カラマツの黄葉が黄金色に輝いていました。 |
||
これは「付録」です。帰りに立ち寄った赤城高原SA内の公園です。最近のSAは飲食店も物販店も充実し、トイレもキレイになって、なにもかも見違えるようになりました。 |
||
一年間ご覧いただき有り難うございました。 来年も引き続きお立ち寄りのうえご笑覧を願い上げます。 それでは、Merry Christmas and Happy New Year ! よいお年をお迎えください。 |
||
(おまけ) 編集の都合で本編に収録できなかった写真を少しですが「付録」として添付します。 ←クリックしてご覧ください。 |