(2011.7.24)
長良川は、岐阜県郡上(ぐじょう)市に源を発し、木曽川・揖斐川とともに濃尾平野を潤して、伊勢湾に注ぐ一級河川です。柿田川(静岡)・四万十川(高知)と並ぶ日本三大清流のひとつに数えられる名水ですが、今回は、その中流域にあたる岐阜市「長良橋」周辺で、鵜飼いの模様を取材してきたのでご覧いただきます。 鵜飼いは1,300年の歴史をもつ古式漁法で、今も各地で様々な様式で行われていますが、ここ長良川河畔では、宮内庁式部職である鵜匠(世襲制)による「御料鵜飼」が継承されていて、各国の駐日大使夫妻等も招待されて、わが国伝統文化の紹介に一役買っています。また、宮内庁の御料場で獲れた鮎は皇室へ献上されるほか、伊勢神宮や明治神宮にも奉納されています。 |
![]() |