(2004.4.25)
浜離宮庭園
■ | 1590年(天正18年)、徳川家康が豊臣秀吉に関東移封を命じられた頃の江戸は現在の皇居前あたりまで海が入り込んでいて「日比谷入江」と呼ばれていました。田町、日比谷、霞ヶ関周辺は海面下にあり、日本橋から有楽町にかけては一面の砂州が拡がっていたといわれています。 |
世界貿易センタービル(浜松町)から見た浜離宮 |
|
■ | 現在の浜離宮がある場所も寛永年間(1624〜1644年)までは海浜の葦原で、将軍家の鷹狩場として使用されていましたが、1654年(承応3年)に4代将軍家綱の弟である甲府宰相松平綱重が、下賜されたこの地に甲府浜屋敷と呼ばれる別邸を建てたのが庭園としての始まりです。 |
||
■ |
その後、綱重の子が6代将軍家宣となったのを機に将軍家のものとなり、11代将軍家斉の時代にほぼ現在の姿の庭園が完成しました。明治維新の後は皇室の離宮となって「浜離宮」と称され、戦後は東京都に所管が移り昭和21年4月から一般に公開されて現在に至っています。 |
||
例によって、写真をクリックすると大きい画像が見られます。 |